第2008号    2018年12月28日(金)

~~産業高校の1年(平成30年)~~
先号では広報きしわだ12月に掲載されています「写真とともに振り返る きしわだの1年」をご紹介しました。
今号は「写真とともに振り返る 産業高校の1年」と題して平成30年を振り返ります。
 【1月】マドカホールで卒業制作展を実施し、ファッションショーでは多彩な衣装が披露されました。
 
【2月】「結婚・たんじょう記念証」のデザイン制作で永野岸和田市長より感謝状を授与されました。(通信では3月に掲載)
 
【3月】好天に恵まれた卒業式でした。
 
【4月】新入生宿泊研修を若狭湾青少年自然の家で実施しました。
 
【5月】姉妹校である漢江メディア高校へ生徒10名を派遣しました。
 
【6月】サウスサンフランシスコ市からの青少年交流団が来校して友好を深めました。
 
【7月】大阪府産業教育フェアにて商品開発クラブが販売実習を行い、取り組みをPRしました。
 
【8月】全国商業教育研究大会大阪大会が開催され、商業教育に携わる全国の先生方に本校生徒がだんじり囃子を披露しました。
 
【9月】商品開発クラブが全国高等学校生徒商業研究発表大会近畿地区予選にて2年連続となる最優秀賞を受賞しました。
 
【10月】体育大会では生徒会が中心になってダンスパフォーマンスにチャレンジして大成功をおさめました。
 
【11月】岸和田市主催文化の日の祝典において、多くの部活動が表彰されました。
 
【12月】デザインシステム科生徒が東光幼稚園にてすべて自作自演の人形劇を披露して園児と交流しました。
それぞれの詳しい様子につきましては、各月の通信にてご確認ください。

今年の通信は今号が最終となります。今年1年、ご愛読いただきありがとうございました。
年明けは1月4日(金)より通信を配信いたしますので、引き続きご愛読のほど宜しくお願いいたします。
皆様、良い年をお迎えください。


第2007号    2018年12月27日(木)

~~きしわだの1年(広報きしわだ)~~
広報きしわだ12月に掲載されています「写真とともに振り返る きしわだの1年」をご紹介します。
デザインシステム科生徒がデザインした「結婚・たんじょう記念証」の交付が2月に開始されたことが掲載されています。
デザインシステム科生徒の学びが社会と繋がっていることを改めて実感できますし、岸和田市立の高校として市民の皆様に直接貢献できる機会をいただけたことについて大変嬉しく思います。

「広報きしわだ」は岸和田市内各ご家庭への配布の他、市内の公共施設や南海線・JR阪和線各駅、ローソンやファミリーマート等に設置されていますが、岸和田市外の皆様にも本校についての掲載記事を折に触れ配信してお知らせしています。
なお、「広報きしわだ」の全掲載記事は岸和田市のホームページからもご覧いただけます。


第2006号    2018年12月26日(水)

~~和泉大宮兵主神社 大絵馬奉納(美術部)~~
今年も同窓会顧問の寺田秀雄様にご支援をいただき、美術部が兵主神社様に大絵馬を奉納しました。
国の重要文化財に指定されています兵主神社の本殿は桃山時代に建立されたもので、拝殿脇に来年の干支である「亥年」の大絵馬を設置していただきました。
美術部の生徒たちにとっては多くの方にもご覧いただける縁起のよい作品制作でもあり、このような機会を作っていただいた関係の皆様に大変感謝しています。
そして、ご参拝の皆様には来年も幸多き1年となることを願っています。


第2005号    2018年12月25日(火)その2

~~図書館だより(関西歴史めぐり)~~
図書館だより(12月号)より関西歴史めぐりのご紹介です。
12月号の関西歴史めぐりでは、岸和田市大沢町にある大威徳寺を取り上げています。
先日、大威徳寺を訪れましたが紅葉の季節も終わり、牛滝山の山間にある山岳寺院は静けさに包まれていました。
境内を進むと、国の重要文化財である朱塗りの多宝塔がその威容を現しました。
さらに奥へと少し進むと一の滝、二の滝、三の滝があり、雨上がりだったために水量も多く、落差10mという一の滝の滝壺に流れ落ちる水音に心まで洗われる思いがしました。
今度は、図書館だよりの記事にもありますように紅葉の綺麗な時期に訪れてみたいものです。


第2004号    2018年12月25日(火)

~~二学期終業式(定時制)~~
先週の金曜日、午後5時30分から定時制の終業式をアニバーサリーホールにて実施しました。
当日は二十四節気である冬至の前日で、開式の時には窓の外はすでに暗くなっていました。定時制生徒たちは四季の変化に伴う昼(日の出から日没まで)の時間の移ろいを感じる生活を送っています。
今年は災害も多く、泉州地域でも台風の被害が発生しました。また先日の夜間避難訓練や日本でのスマートフォンの接続障害などもあったばかりで、終業式では「便利な生活だからこそ災害時等の不便な生活を想定しておくことの重要性」について少し話しをしました。
その後は、検定で合格を果たした生徒には合格証書を、また各種表彰の該当者に表彰状を手渡しました。
冬休みは2週間ほどしかありませんが、平成最後の年末年始を有意義に過ごしてほしいと思います。


第2003号    2018年12月21日(金)その2

~~二学期終業式・伝達表彰・壮行会(全日制)~~
本日、二学期の終業式並びに伝達表彰と壮行会を行いました。
今年の二学期も産高祭での生徒たちの活躍が印象的でしたし、部活動などの活躍も折に触れ通信でご紹介できて良かったと思います。
伝達表彰と壮行会は以下の通りです。
【伝達表彰】
 商品開発クラブ
  全国高等学校生徒商業研究発表大会 優良賞

 商業科
  岸和田貝塚地区租税教育推進協議会主催 税に関する高校生の作文
           岸和田税務署長賞 宮崎 聖歌 さん
   岸和田貝塚地区租税教育推進協議会会長賞
                    竹下 春佳 さん

 演劇部
  大阪府高等学校演劇研究大会 J地区大会
              創作脚本賞 竹代 香菜 さん
              舞台美術賞 麻生 裕斗 さん

 アーチェリー部
  飯塚十朗杯
      リカーブ男子の部  第5位 大道 天馬 さん
  大阪高等学校アーチェリー選手権大会
      リカーブ女子の部  第6位 河村 望未 さん
        男子団体の部  第3位
        女子団体の部  第3位
        新人男子の部  
第1位 大道 天馬 さん
 ダンス部
  全国高等学校ダンスドリル秋季関西大会
   HIOHOP女子Small編成部門 
第1位
 弓道部
  近畿高等学校弓道選抜大会
        男子団体の部  第3位
        女子団体の部  第2位
        女子個人の部  第5位 植田 光咲 さん
  全国選抜大会・近畿選抜大会 大阪府予選
        男子団体の部  第2位
        女子団体の部  第2位
        女子個人の部  
優 勝 松林 明里 さん
                第3位 植田 光咲 さん


《壮行会》

 ダンス部
  全国高等学校ダンスドリル冬季大会
     1月18日・19日 東京都 武蔵野の森総合スポーツプラザ体育館

 弓道部
  全国高等学校弓道選抜大会
    女子個人の部 松林 明里 さん
    12月24日・25日 岡山県 ジップアリーナ岡山


第2002号    2018年12月21日(金)

~~学校説明会 予告(個別相談会)~~
今年度の最終となる学校説明会を個別相談会形式で1月19日(土)の午前中に実施します。
今号では、昨年度の様子をご紹介しますので本校を志願先の選択肢とされている中学生や保護者の皆様には参考にしていただければと思います。
当日の説明はコンピュータルームで実施し、画像のようにPCモニターやモバイルを活用して少しでも本校の教育内容についてイメージを持っていただけるような形で行います。

また、別室のコンピュータルームではすべてインターネットに繋がっていますのでホームページの閲覧を自由にしていただいたり、110周年並びに部活動紹介動画などもご覧いただけます。
さらに商業科・情報科希望の方には、画像でご紹介しているような簡単な商業科目のミニ体験(昨年度はタイピング練習体験・入力スピード体験)を今年度も実施します。

デザインシステム科をお考えの皆さんは、1月18日からの3日間にわたりマドカホールにてデザインシステム科卒業制作展を実施しますので、19日の説明会で説明を聞かれた後の20日に実施するファッションショーと作品展示をご覧いただくのがベストかと思います。
18日・19日は作品展示のみになりますが、卒業制作展のご案内につきましては後日にホームページに掲載しますので、その折にご確認ください。
これまでの体験入学やその他の説明会でデザインシステム科に興味を持たれた皆様も、是非卒業制作展にご来場ください。

今回の個別相談会が今年度最後の説明会ですので、本校について少しでもお知りになりたい方は是非この機会をご利用ください。
なお、事前申し込み不要の実施方法ですので、ご希望の方はどなたでも来校していただけます。詳しくはトップページのトピックスより実施方法の確認をしてください。
今年も多くの方のご来場をお待ちしております。


第2001号    2018年12月20日(木)その2

~~yomoyomo 12月号(図書委員会だより)~~
yomoyomoの12月号が発行されました。
今号は、後期図書委員の2年生の皆さんがオススメ本を紹介してくれています。
今回のオススメ本の中に14ホームの図書委員さんが選んだ『コーヒーが冷めないうちに』が掲載されています。
これは、今年の9月に映画化された作品で生徒の皆さんの中には映画館まで足を運んだ人もいるのではないでしょうか。
映画館で見た人もあらためて原作を読むとまた違った面白さがあると思いますし、映画でのシーンがオーバーラップする楽しさもあると思います。
映画を見ていない人は「コーヒーが冷めないうちに」過去に戻ってみませんか?
また、他のクラスの図書委員さんも面白そうな本を選出してくれています。

年末は明日の終業式当日が最後の開館日になりますので、生徒の皆さんへの配布は明日の予定ですが1日早くご紹介しました。
興味を感じた本があれば是非明日中に図書館へ。


第2000号    2018年12月20日(木)

~~定時制 授業紹介(3年 課題研究)~~
11月のことになりますが、定時制の授業見学での様子をご紹介します。
本校は商業科目を学ぶ定時制ですので、生徒たちは商業の専門知識や技能を身に付けることができます。
今号でご紹介するのは、3年生の課題研究で商品開発に取り組んでいる授業です。
見学に訪れた時には校内食堂での販売を想定して「授業内で考案したおにぎりをいかに効率よく広報できるか」について教員の説明を聞きながらブレインストーミングの手法を使って検討していました。
ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法です。

今号の校長通信で校長就任から5年9ヶ月をかけて通算2000号を迎えることができました。
現在ご覧いただける通信は、スマートフォン対応になった2016年度の9月以降ですが、前校長の配信回数も加えますと平成20年からの通算で3300号となります。
校長通信を通じて日々の学校の様子や生徒たちの活躍などを配信し、少しでも多くの皆様に産業高校の元気な姿や特色をお知らせできればと考えています。
今月も全日制ではダンス部の活躍やデザインシステム科の取り組み、第3学年のテーブルマナーの様子などを、定時制では進路行事の様子や授業の雰囲気などを配信しています。
今後も保護者の皆様にはお子様の学校生活の様子を、市民の皆様並びに泉州地域の中学生には産業高校の多様な姿をお知りいただくために情報発信して参りますので、引き続きご愛読くださいますようお願いいたします。


第1999号    2018年12月19日(水)その2

~~定時制 授業紹介(2年 文書)~~
11月のことになりますが、定時制の授業見学での様子をご紹介します。
本校は商業科目を学ぶ定時制ですので、生徒たちは商業の専門知識や技能を身に付けることができます。
今号でご紹介するのは、2年生の文書の授業です。
見学に訪れた時には情報実習棟の1室でワードソフトを使ってビジネス文書の作成について学習していました。
センターモニターで教員が実際に行う色々なツールの使い方や文書作成上のポイント説明を確認しながら、文書の完成に向けて熱心に取り組んでいました。


第1998号    2018年12月19日(水)

~~園児との交流プロジェクト(デザインシステム科)~~
今年度も東光幼稚園様にご協力をいただき、「園児との交流プロジェクト」を実施しました。
今回のプロジェクトは、デザインシステム科3年生11名が課題研究において「夢を大事にすることをテーマとした人形劇の上演とそれに向けた交流」を課題として年度初めより取り組んできました。
人形劇の上演にいたるまでに東光幼稚園を3回訪問させていただき、将来の夢を教えてもらったり折り紙や絵画を一緒に制作しながら園児の皆さんと交流を深めました。
そして、今月の13日に東光幼稚園で園児の皆さんに人形劇を披露しました。

プロジェクトに取り組んだ生徒のうちで人形の制作班と背景の制作班は、園児の皆さんに教えてもらった将来の夢の姿をそれぞれに似せた人形で表現したり、一緒に作った折り紙を劇の背景に利用して工夫したそうです。
そして脚本制作班は「夢をかなえるために冒険の旅に出た二人のハンターたちが、夢食い魔女によって夢をなくしてしまった村人たちと協力して魔女を倒して夢を取り戻す」というストーリーを完成させました。
11名の生徒たちは3班で連携して、また東光幼稚園様からのご支援もいただきながら「園児との交流プロジェクト」を実現させることができたようです。
さらに、上演後には園児たちからお礼に歌のプレゼントがあったそうで、積み重ねてきた交流が実を結んだのだと思います。
東光幼稚園の皆さん、ありがとうございました。


第1997号    2018年12月18日(火)その2

~~図書館だより(STAFF OSUSUME BOOK)~~
図書館だより12月号より「スタッフお薦めブック」のご紹介です。
今号のお薦めブックは「動物園教育で子供たちがアクティブに!」が紹介されていますが、幼児教育に関心のある生徒の皆さんには面白い本だと思います。
また、記事にもありますようにこの本を読んでから動物園を訪れると、今までと違う発見や出会いがあるかもしれませんよ。
詳しい内容は、図書館で確認してみてください。


第1996号    2018年12月18日(火)

~~定時制 授業紹介(2年 簿記)~~
11月のことになりますが、定時制の授業見学での様子をご紹介します。
本校は商業科目を学ぶ定時制ですので、生徒たちは商業の専門知識や技能を身に付けることができます。
今号でご紹介するのは、2年生の簿記の授業です。
見学に訪れた時には為替手形についての学習をしていました。
スクリーンに映し出された為替手形の見本も見ながら仕組みの理解や仕訳について熱心に取り組んでいました。


第1995号    2018年12月17日(月)その3

~~図書館(雑誌)~~
先週の金曜日に図書館だより12月号より「雑誌のバックナンバー差し上げます」をご紹介しましたが、図書館の畳コーナーにバックナンバーが並んでいます。
すでに6名程の生徒が、お気に入りの雑誌を持ち帰ったそうです。
また、ラックコーナーには多様な雑誌を取りそろえています(画像右側)ので、気軽にパラパラッとページをめくって興味や関心の沸いた記事を読んでみるのもいいのではないでしょうか。


第1994号    2018年12月17日(月)その2

~~定時制 2年進路ホームルーム(卒業生が語る)~~
先日ご紹介した1年生の進路ホームルームでは体験学習を実施しましたが、2年生では卒業生の講話を通じて自分の進路について考える機会としました。
平成28年度の卒業生で(株)メディアテレコムに就職した髙田由希捺さんに来校していただき、「卒業生が語る」と題して高校生活でのことや就職してからのことなど実体験に触れながらお話をしていただきました。
2年生の皆さんは、卒業生の話から多くのことを考えたり学んだりしたのではないでしょうか。


第1993号    2018年12月17日(月)

~~3年生 テーブルマナー~~
先週の12日(水)から14日(金)にかけて、3年生のテーブルマナー講座を実施しました。
この講座は、社会人マナーの学習の一環として家庭科が主催する体験学習です。
今年度もホテルサンルート関空様にご協力いただき、3年生全員が3日間に分かれて緊張しながらも楽しい一時を過ごしたようです。
体験では、生徒たちはテーブルに置かれている「テーブルマナーの楽しみ方」も見ながらホテルの方の説明に耳を傾け、食事をしながらテーブルマナーについて学習しました。
この体験学習も社会に出てからきっと役立つことだと思います。


第1992号    2018年12月14日(金)その2

~~定時制 1年進路ホームルーム(職業別体験ガイダンス)~~
昨日、定時制では1・2年生を対象として進路ホームルームを実施しました。
1年生は体験学習を中心とした内容で、次のような5講座から1講座を選択して受講しました。
           航空・・・紙飛行機を作って、飛ばして、飛び方を知ろう
           製菓・・・クリスマスを先取り!サンタマジパンに挑戦
           福祉・・・福祉・介護体験
         美容鍼灸・・・バスボムを作ろう
  コンピュータ・IT体験・・・生活に役立つプログラミング体験

それぞれの講座には、専門学校より講師の方をお招きしてご指導いただきました。
なお、画像4枚目の作品は生徒が作ったものですが素晴らしい出来映えです。
1年生には、このような進路行事を通じて少しずつ自分の将来について考えてほしいと思います。


第1991号    2018年12月14日(金)

~~図書館だより(12月号)~~
図書館だよりの12月号が発行されました。
12月号には年末年始を控えて特別貸出のお知らせが掲載されています。
また、各種雑誌のバックナンバーも本日より早い者勝ちでゲットできるそうです。
年末年始は、こたつに入ってみかんでも食べながら読書を楽しんではいかがでしょうか。


第1990号    2018年12月13日(木)その3

~~図書館だより(関西歴史めぐり)~~
少しご紹介が遅くなりましたが、図書館だより(11月号)より関西歴史めぐりのご紹介です。
11月号の関西歴史めぐりでは、平安時代を代表する女流歌人の和泉式部を取り上げています。
岸和田に和泉式部ゆかりの地が存在することを私も初めて知りましたが、記事内で紹介している史蹟の内「筆塚」「恋(戀)の淵」「恋さめの淵」を写真に収めてきました。
いずれも住宅街にひっそりと石碑があるだけですが、「恋(戀)の淵」の石碑には記事に記載のような由来と百人一首が刻まれていました。


第1989号    2018年12月13日(木)その2

~~定時制 授業紹介(1年 ビジネス基礎)~~
11月のことになりますが、定時制の授業見学での様子をご紹介します。
本校は商業科目を学ぶ定時制ですので、生徒たちは商業の専門知識や技能を身に付けることができます。
今号でご紹介するのは、1年生のビジネス基礎の授業です。
見学に訪れた時には物流の仕組みについての学習でした。
私たちは小売店等で商品を購入しますが、生産者からどのような流れで私たちの手元に商品が届くのかをスクリーンに映し出される図や説明を見ながら学んでいました。


第1988号    2018年12月13日(木)

~~商業科・情報科 特別講座「ビジネスマナー」~~
一昨日、商業科・情報科の3年生を対象にビジネスマナー講座を実施しました。
3年生は残り3ヶ月足らずで卒業式を迎えますが、社会人に向けての意識を具体的なレベルへと高めるために学校法人大原学園(和歌山校)様より山田剛隆先生をお招きしてビジネスマナーについて講話をしていただきました。
卒業とは高校生としての成長の完成を意味するものであり、商業科・情報科の3年生には商業科目の学びに加えマナー等についての意識も身に付けて卒業してください。


第1987号    2018年12月12日(水)その2

~~定時制 避難訓練(広域停電)~~
今週の月曜日に、定時制では地震による広域停電を想定した避難訓練を暗くなった午後6時45分から実施しました。
9月には台風21号の影響により泉州地域で広域停電が起こり、不便で不安な暗い夜を過ごしました。
台風の接近時は事前に臨時休校となりますが、地震による広域停電では定時制生徒たちの授業中ということも考えられます。
今回の避難訓練では、学校の照明を極力消灯した環境で各教室からスマートフォンのライトも活用しながら落ち着いて玄関前に避難するという趣旨で実施しました。
夜間に学ぶ定時制だからこそ必要な避難訓練です。


第1986号    2018年12月12日(水)

~~全国大会出場激励幕(弓道部・ダンス部)~~
全国大会出場を決めている弓道部・ダンス部の壮行会は21日の終業式当日となりますが、中央棟の壁面には2つの部活動に対する激励の懸垂幕が掲揚されています。
先日に実施した説明会では、ご来場の中学生や保護者の方にもご覧いただけたことだと思います。
弓道部の全国大会は約2週間後に迫ってきましたが、日頃の練習で培った強い心で頑張ってきてください。
2つの部活動の全国大会の詳細は以前の通信でもご紹介しましたが、次の通りです。
弓道部
 全国高等学校弓道選抜大会
  女子個人の部に大阪府弓道連盟から選抜された松林明里さんが出場
  日程 12月24日(月)・25日(火)
  場所 岡山県総合グラウンド体育館「ジップアリーナ岡山」
ダンス部
 全国高等学校ダンスドリル冬季大会
  HIPHOP女子 Small編成部門に出場
  日程 1月18日(金)・19日(土)
  場所 東京都 武蔵野の森総合スポーツプラザ体育館


第1985号    2018年12月11日(火)

~~一日職業体験学習(定時制)~~
先日の金曜日に定時制では一日職業体験学習を昼間の行事として実施しました。
体験学習は近畿コンピュータ電子専門学校様と大阪航空専門学校様にご協力いただき、2年生18名が参加して行いました。
当日は、午前10時40分に学校に集合した後バスで移動し、午前11時30分からプログラムのスタートとなりました。
到着後は、校内見学、昼食、プチ体験(ドローン操作・VR体験)、職業体験とスケジュールをこなしました。
メイン体験となる職業体験では、生徒たちは次の体験講座から3講座を選んで体験学習をしました。
 ITプログラム体験・ゲーム体験・デザイン体験・CGデザイン体験
 電気工事体験・航空整備体験・エアライン体験

学校を離れた体験学習で生徒たちは充実した表情で体験していたと報告を受けました。
2年生の皆さんは、今回の体験を通じて自分の進路を考える機会としてください。


第1984号    2018年12月10日(月)その2

~~ぬいぐるみ(図書館)~~
図書館にはいたるところにぬいぐるみがディスプレイされ、ほんわかとした雰囲気を醸し出しています。
本日で期末考査も終了しましたので、生徒の皆さんは疲れた心を癒やしに図書館でゆったりと読書でもしてはどうでしょうか。
図書館には面白そうな書籍や雑誌も沢山あります。
また、画像のぬいぐるみも探してみてください。
最後の画像のぬいぐるみは難易度が高いかも・・・。


第1983号    2018年12月10日(月)

~~学校説明会(ブース形式)~~
一昨日の土曜日に、本校情報実習棟にてブース形式による説明会を実施しました。
情報実習棟は1階から3階までの3教室すべてがコンピュータルームの建物です。
説明会では、1階にはデザインシステム科希望者用に5ブース、2階には控え室、3階には商業科・情報科希望者用に10ブースを準備して行いました。
午前9時30分からの開始でしたが開始前から来校される方もあり、ブースが満席の折には2階の控え室にて行事等のビデオをご覧いただきました。
また、各ブースでは商業科並びにデザインシステム科教員がコンピュータのモニター画面やモバイル機器を活用して説明し、ご来場の皆様に産業高校の特色をご理解いただけたのではと思います。
あわせてご希望の皆様には校内ツアーとしてデザインシステム科の充実した設備や生徒作品を見学していただきました。
ご来場いただいた皆様には、志願先候補の1つである産業高校が最終の受験校へと繋がることを願っています。

今回の説明会にご都合で参加できなかった方は、1月19日の土曜日に今年度最終の個別相談会を予定していますので是非ご来場ください。
実施方法などの詳細は、後日にホームページにてお知らせしますのでしばらくお待ちください。


第1982号    2018年12月7日(金)

~~授業紹介(デザインシステム科1年 美術Ⅰ)~~
デザインシステム科1年生の美術Ⅰの授業をご紹介します。
デザインシステム科では入試の際に美術に関する実技検査を行いますが、入学後も1年生で美術Ⅰ、2年生で美術Ⅱ、そして3年生では美術系進学を目指す生徒を対象に選択科目として美術演習を設定しています。
11月に1年生の美術Ⅰの授業を訪れた時には、2枚の板を使って2色で表現する木版画に取り組んでいました。
冒頭では、絵を彫った板にインクをのせ、バレンで紙に刷る様子を書画カメラでスクリーンに投影しながらポイントを説明していました。
その後は、個々の進み具合によって板に絵を彫る作業を続ける生徒と完成した板にインクをのせて試し刷りをする生徒がいましたが、それぞれ熱心に作業をしていました。
最後の画像は以前の生徒の作品で、綺麗な2色刷りの木版画を完成させています。


第1981号    2018年12月6日(木)

~~授業紹介(デザインシステム科2年 実習Ⅰ【ビジュアル】)~~
デザインシステム科2年生でビジュアル選択者の実習Ⅰの様子をご紹介します。
ビジュアル分野とはポスターやロゴなど視覚的デザインについて学ぶ領域です。
授業を訪れた時は紙パックのパッケージデザインを課題とした授業の1時間目で、生徒はパッケージデザイン制作を始めるにあたって以前の作品を見ながら制作条件などのレクチャーを受けていました。
今後どのようなパッケージデザインが出来上がるか楽しみです。
なお、この実習教室には20台のマッキントッシュPCがあり、生徒たちはイラストレーターソフトを使って制作します。
画像の6枚目は、卒業生が制作したパッケージデザイン作品です。


第1980号    2018年12月5日(水)

~~授業紹介(デザインシステム科2年 実習Ⅰ【スペース】)~~
デザインシステム科2年生でスペース選択者の実習Ⅰの様子をご紹介します。
スペース分野とは空間デザインについて学ぶ領域です。
授業を訪れた時には、中央工学校主催の建築系高校生対象コンペティションに応募する作品の制作に取り組んでいました。
今年のコンペティションの課題テーマは「水辺に建つ軽井沢のゲストハウス」で、軽井沢という自然豊かな観光地において、そこに暮らす家族のもとに『集まる』客人をあたたかく迎えるゲストハウスの提案です。
画像の3枚目は、以前に「本に親しむ軽井沢の家」という課題で奨励賞を受賞したときの作品です。
スペース選択者の皆さん、入賞を目指して頑張ってください。
※コンペティションとはデザイン分野や建築分野ではデザインの競技を意味しています。


第1979号    2018年12月4日(火)

~~授業紹介(デザインシステム科2年 実習Ⅰ【テキスタイル】)~~
デザインシステム科2年生でテキスタイル選択者の実習Ⅰの様子をご紹介します。
テキスタイル分野とは織物・染物・編物・布地に関するデザインについて学ぶ領域です。
授業を訪れた時には、シルクスクリーン技法で布地に印刷をするための原画をPCで作成していました。
スクリーンとは透けて見えるような編み目の布のことで、写真製版法によって原画をもとにインクが透過する部分と透過しない部分をスクリーン上にデザイン(画像6枚目)して印刷します。
画像の7枚目は実際に赤のインクでスクリーンを通して着色し、8枚目は着色後の状態です。
画像の4枚目・5枚目は以前の生徒作品ですが、5枚目の「がま口ポーチ」は卒業制作展への出展作品でかわいい裏地として活用しています。
テキスタイル選択者の皆さんには、2行目に記載のようなテキスタイル分野について技能を高めてほしいと思います。


第1978号    2018年12月3日(月)その2

~~関西ダンスドリル秋季競技大会(ダンス部)~~
先月のことになりますが、11月24日(土)に門真市にあります東和薬品RACTABドームにて標記大会が開催されました。
大会ではダンス部がHIPHOP女子Small編成部門に出場して優勝を果たし、見事全国高等学校ダンスドリル冬季大会への切符を手にしました。
全国大会は年明けの1月18日・19日の日程で東京都の武蔵野の森総合スポーツプラザ体育館で実施されます。
全国大会に向けて、さらに完成度を磨いてください。
ダンス部の皆さん、部門優勝おめでとう!


第1977号    2018年12月3日(月)

~~授業紹介(デザインシステム科2年 実習Ⅰ【プロダクト】)~~
デザインシステム科2年生でプロダクト選択者の実習Ⅰの様子をご紹介します。
プロダクト分野とは立体造形について学ぶ領域です。
授業を訪れた時には、樹脂を用いたペーパーウエイトの制作に取り組み、樹脂を型に流し入れて固まった状態のもの(画像2枚目)をひたすら耐水サンドペーパーで研磨していました。
サンドペーパーは番手を♯120(中目)から順番に♯2000(超極細目)へと変えながら、きれいな光沢がでるまで研磨し続けます。
画像の5枚目・6枚目は以前の生徒作品(完成品)です。
根気のいる作業ですが、ものづくりにとっては根気も重要なファクターだと思います。
プロダクト選択者の皆さん、頑張ってください。