第63号    2025年7月31日(木)

【商業科・情報科】

【デザインシステム科】

~~ 令和7年度 中学生対象【体験入学】 ~~
~ 7月28日(月)・29(火);商業科・情報科/30日(水)デザインシステム科 ~
 上記日程で体験入学を実施しました。3日間ともたくさんの中学生および保護者の方に来ていただき、本校の学科に関する説明と専門科目の授業体験をしていただきました。
全体説明のあと、商業科・情報科の授業では各教室に分かれて、『マーケティングフィールド』・『アカウンティングフィールド』・『ICTフィールド』の3コマの授業を体験してもらい、両学科での専門科目の学びについて、「入口」の部分を紹介しました。
デザインシステム科ではデザインシステム科3年生が講師を務め、『つまみ細工』制作を行いました。
今回の体験入学で少しでも産業高校に対する興味、関心が深まってくれたなら嬉しいです。参加してくれた皆様、有難うございました。


第62号    2025年7月30日(水) その2 

~~ 【簿記部】第41回全国高等学校 簿記競技大会 ~~
~ 7月25日(金)千葉商科大学にて ~
 先日、簿記部の全国大会が千葉県にある千葉商科大学で行われました。大阪府代表として出場した生徒にとっては、かけがえのない経験となったことでしょう。 これかもこの経験を活かして頑張ってほしいと思います。応援しています!


第61号    2025年7月30日(水) その1 

~~ 【弓道部】第78回 近畿高等学校弓道大会 ~~
~ 7月16日(水)・17日(木)開催 ~
 先日、弓道の近畿大会が和歌山県の『田辺スポーツパーク』で行われ、男子団体で優勝を勝ち取りました (^^)/v また、女子団体は3位に入賞を果たしました。
個人でも男子で織田さんが優勝、女子では伊丹さんが4位に入賞
しました。


おめでとうございます!

【弓道部】

◆第78回 近畿高等学校弓道大会
 <男子団体の部> 優 勝【谷本さん・織田さん・玉田さん
              森本さん・村重さん・山田さん】チーム
 <女子団体の部> 第3位【島田さん・山中さん・赤坂さん
              伊丹さん・佐伯さん・岸さん】チーム
 <男子個人の部> 優 勝 織田さん
 <女子個人の部> 第4位 伊丹さん


次は鳥取県米子市で行われる中国総体、頑張ってください!!


第60号    2025年7月29日(火) その2 

~~ 第33回大阪府産業教育フェア ~~
~ インテックス大阪 6号館C・Dゾーンにて ~
 7月27日(日)10:00~ 第33回大阪府産業教育フェアにデザインシステム科が参加しました。
大阪府産業教育フェアは、大阪府内の産業教育に関する学科や系列を設置する高校の生徒たちが、日ごろの学習成果を発表する「産業教育の博覧会」です。
今年度のテーマは  あなたの「好き」が学びになる 産業教育フェア  でした。
進学フェアとの同時開催でもあり、当日の来場者は大変多く大盛況でした。本校も生徒の作品を多数展示し、来場者の方に興味を持って見学してもらいました。


第59号    2025年7月29日(火) その1 

~~ 大阪府公立高校進学フェア2026 ~~
~ インテックス大阪 6号館C・Dゾーンにて ~
 7月27日(日)10:00~ 大阪府公立高校進学フェア2026に全日制・定時制の両課程ともに参加しました。
大阪府内の公立高校等の魅力と、進学時に必要となる情報を来場者に伝え、中学生が進学に明確な目標を持ち、充実した学校生活をおくる一助とするための合同説明会でした。
産業教育フェアとの同時開催でもあり、当日の来場者は大変多く大盛況でした。本校のブースにも多数お越しいただき、プロジェクタを使っての説明や個別対応をさせていただきました。


第58号    2025年 7月28日(月) その2 

~~ 第76回大阪府高等学校美術・工芸展 ~~
~ 大阪市立美術館 天王寺ギャラリーにて ~
 本校【美術部】と【CGA部】の作品を見学してきました。どの作品も素晴らしいものばかりで感動しました。
昨年までは泉州地域の各高校からだけの会場分散型展覧会でしたが、今年度は先日お知らせしたように大阪府内全域の公立高校からの出展だったので、作品数も多く圧倒されました。


第57号    2025年 7月28日(月) その1 

~~ 【商品開発クラブ】
     生徒商業研究発表大会大阪府代表選考会 ~~

~ 大阪商業大学 ユニバーシティホール『蒼天』にて ~
 7月25日(金)、標記発表大会が開催され、最優秀賞を受賞、8月22日(金)に同会場で開催される近畿地区代表選考会への出場が決まりました。
 今年の研究テーマは『 「きしわだ自然資料館応援隊」始動! ~SNSによる情報発信とミュージアム・マーケティング~ 』です。
商品開発クラブの皆さん、最優秀賞受賞おめでとう! 次の近畿地区代表選考会でも頑張ってください!!

【商品開発クラブ】

◆令和7年度 生徒商業研究発表大会大阪府代表選考会
  最優秀賞 清水さん・能治さん・藤井さん・中江さん
       中森さん・鎌田さん・溝端さん


第56号    2025年7月23日(水) 

~~ 泉州 中学校・高等学校 進学説明会2026 ~~
~ 岸和田市 南海浪切ホール4Fにて ~
 7月20日(日)10:00~ 合同進学説明会に参加しました。地元開催もあり、当日は本校のブースにも多くの方々にお越しいただき、本校の特色について説明をさせていただきました。
今回の説明会で興味を持たれた中学生や保護者の皆様は、今後予定している産業高校主催の説明会にぜひお越しください。
【今後の予定】※本校主催分
  7月28日(月) 中学生体験入学(商業科・情報科)
    29日(火) 中学生体験入学(商業科・情報科)
    30日(水) 中学生体験入学(デザインシステム科)
 11月15日(土) オープンスクール + 個別相談会
 12月13日(土) 学校説明会
  1月17日(土) 学校説明会【個別相談会形式】

※詳細が決まりましたら、ホームページにてご案内いたします。
 なお、今後も外部団体主催の説明会への参加もあります。直近では7月27日(日)大阪府公立高校進学フェア2026(時間;10:00~16:00/インテックス大阪6号館 C・Dゾーン)です。


第55号    2025年7月22日(火) 

~~ 【定時制】1学期終業式 ~~
~ アニバーサリーホールにて ~
 7月18日(金)17:50より、定時制の1学期終業式を行いました。外はまだ明るく日中からの厳しい暑さが残った中で、「こんばんは」の挨拶から始まる定時制の終業式です。
各部の先生からのお話の後、生徒会の皆さんから、令和7年度の産高祭のテーマ『磨穿鉄硯 With Finithin' Without Quittin'』が発表されました。 11月の産高祭が、今から楽しみです。
ちなみに『磨穿鉄硯(ませんてっけん)』とは、鉄のように硬いものでも、根気強く磨り続ければ穴が開くように、強い意志と継続的な努力によって、困難を克服し、目標を達成することを表しているそうです。
また、『With Finithin' Without Quittin'』は、諦めずに最後までやり遂げるという意味だそうです。
 夏休み中は自由な時間が増えますが、有意義な時間の使い方を心掛けましょう!1日24時間、使い方は皆さん次第です。
絶対に事件・事故等に巻き込まれることなく、また、熱中症対策などの体調管理に注意しながら、充実した夏期休業にしてほしいと思います。
2学期の始業式には全員が元気な顔で登校してくることに期待しています。


第54号    2025年7月18日(金) 

~~ 【全日制】1学期終業式・伝達表彰・壮行会 ~~ 
~ 第1体育館にて ~
 本日10:00より、1学期終業式及び伝達表彰、壮行会を行いました。合唱コンクールや漢江メディア高校生訪問団との交流、生徒会企画のドッジボール大会などの活動が行われ充実した1学期を過ごすことができたのではないでしょうか。
明日から約1か月間の夏期休業に入りますが、部活動や各自の目標に向かって、有意義な時間を過ごしてください。 事件・事故等に巻き込まれることなく、また、熱中症対策などの体調管理に注意しながら、充実した夏期休業にしてほしいと思います。

本日の伝達表彰および壮行会は以下の通りです。

【伝達表彰】
【陸上競技部】

  ◆第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会
   <男子三段跳> 第3位 片山さん
   【情報システム部】
  ◆第40回大阪府高等学校ワープロ競技大会
     兼 第72回全国高等学校ワープロ競技大会 大阪府予選
   <団体の部>  第2位【南さん・上田さん・横手さん・野見山さん・虎野さん・椎葉さん・小西さん・辻川さん・鈴木さん】チーム
   <個人の部>  第2位 小西さん
           第3位 南さん

  ◆第37回全国高等学校情報処理競技大会大阪府予選
   <団体の部>  第2位【上田さん・野見山さん・小西さん・椎葉さん】チーム
   <個人の部>  優 勝 小西さん

【簿記部】
  ◆第41回全国高等学校簿記競技大会 大阪府予選
   <団体の部>  優 勝【大橋さん・坂上さん・亀田さん・㙒本さん】チーム
   <個人の部>  第2位 亀田さん
           第3位 坂上さん

【壮行会】
【陸上競技部】
  ■□■第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会■□■
□■□令和7年7月25日(金)~29日(火)□■□

【開催場所】ホットスタッフフィールド広島
【出場生徒】片山さん

【情報システム部】
  ■□■第37回全国高等学校情報処理競技大会■□■
□■□令和7年7月26日(土)□■□

【開催場所】千葉商科大学
【出場生徒】小西さん

  ■□■第72回全国高等学校ワープロ競技大会■□■
□■□令和7年7月29日(火)□■□

【開催場所】東京都立産業貿易センター
【出場生徒】南さん・小西さん

【簿記部】
  ■□■第41回全国高等学校簿記競技大会■□■
□■□令和7年7月25日(金)□■□

【開催場所】千葉商科大学
【出場生徒】大橋さん・坂上さん・亀田さん・㙒本さん

【弓道部】
  ■□■第70回全国高等学校弓道大会■□■
□■□令和7年7月31日(木)~8月3日(日)□■□

【開催場所】鳥取県立武道館
【出場生徒】織田さん・伊丹さん・山田さん・玉田さん
      森本さん・村重さん・谷本さん


***皆さんの健闘を祈っています!!***


第53号    2025年7月17日(木) その3 

~~ 定時制 各種講座LHR ~~
~ アニバーサリーホールにて ~
 7月10日(木)性教育LHRと7月14日(月)薬物乱用防止LHRを実施しました。それぞれ外部講師の方をお招きして貴重なお話をしていただきました。
それぞれの講座共に、生徒にとってとても身近な内容であり、生徒も真剣に受講していました。


第52号    2025年7月17日(木) その2 

~~ 第76回大阪府高等学校美術・工芸展のご案内 ~~
~ 大阪市立美術館 天王寺ギャラリーにて ~
 7月23日(水)~27日(日)9:30~17:00 ※最終日は15:00まで
大阪府高等学校美術・工芸展、通称「高校展」は夏休み期間に大阪市立美術館で開催する大阪府内の公立高校が出展する美術・工芸の展覧会です。
令和4年度〜令和6年度までの3年間は大阪市立美術館の改装工事のため、地区別に高校展を開催していましたが、今年度より大阪市立美術館に戻っての展示となります。 今年度も美術部とCGA部の生徒作品が多数出展されます。お時間のある方は是非お越しください。


第51号    2025年7月17日(木) その1 

~~ がん教育講話 ~~
~ がん予防に関して 高校生ができること ~
 本日、堺市立総合医療センター 看護局 看護副師長 濱中 裕子 様を講師としてお招きし、がん教育講話を実施していただきました。 本校では初めてのがん教育講話でしたが、生徒は真剣なまなざしでお話を聞いていました。
高校生である今からできる予防法や将来を見越しての行動など学ぶことが多い内容でした。 がんに関する正しい知識の習得とがん患者や家族の思いを理解し、自他の健康と命の大切さが学べました。


第50号    2025年7月16日(水)

~~ 薬物乱用防止教室 ~~
~ 薬物乱用(市販薬・処方薬のオーバードーズ)について ~
 本日、大阪府こころの健康総合センター、自助グループ、大阪府岸和田保健所の方々を講師にお招きして、『薬物乱用防止教室』を行いました。スライドを使って分かり易く説明していただきました。
「軽い気持ちで使った薬物によって、人生が一変し全てが壊れてしまった。そして、家族や周りの人たちを悲しませてしまった。取り返しがつかないことになった。」というお話はとても説得力があり、皆さんの心にも響いたのではないでしょうか。
薬物は相手を選ばず、様々な形で近づいてきます。自分自身の性格や気質としっかり向き合って、間違った選択をしないようにしてください。また、周りで悩んでいる人がいたら、相談できる機関を教えてあげたり、寄り添って話を聞いてあげて欲しいと思います。『 傾聴 』が大事!


第49号    2025年7月15日(火) その2 

~~ 交通安全講習 ~~
~ 自転車を取り巻くリスクとその責任 ~
 本日、岸和田警察署 交通安全担当、岸和田市まちづくり推進部 交通まちづくり課、サカイサイクル株式会社の方、総勢6名の講師の方をお招きし交通安全講習を行いました。 今年度は自転車シミュレータを使っての講習会でした。慣れない装置に戸惑っていた生徒もいましたが、貴重な体験をさせていただき、とても良い講習会となりました。交通ルールやマナーを守ること、もしもの時には警察や学校に連絡すること、常に安全確認を怠らないこと、普段から意識をして自分と周りの人たち全ての『命』を大切にしてほしいと思います。 また、焦らずに時間に余裕を持った行動を心がけることにより、交通安全への意識を常に高めるようにしてください。


第48号    2025年7月15日(火) その1 

~~ 生徒会企画 ~~
~ ドッジボール大会 ~
 7月11日(金)、14日(月)に生徒会が中心となって、生徒間の親睦を深めるための交流企画を実施してくれました。企画から準備、当日の運営までを生徒会が中心になって行い、盛大に盛り上げてくれました。
結果は・・・
     優 勝(男子の部)  3年生 3H  2年生 12H  1年生 18H
     優 勝(女子の部)  3年生 2H  2年生 12H  1年生 16H

でした。皆さん、楽しい時間を過ごせたようです。生徒会の皆さん、ご苦労様でした。


第47号    2025年7月14日(月) その2 

~~ 第107回 全国高等学校野球選手権 大阪大会(2回戦) ~~
~ 7月12日(土) くら寿司スタジアム堺にて ~
 くら寿司スタジアム堺で2回戦 対;東大阪大学柏原高等学校戦が行われました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、野球部の皆さんの頑張りが伝わり、とても素晴らしい試合でした。
多くの方々が応援に駆けつけてくださり、また、ライブ配信等でも応援していただき、野球部員の力になったと思います。有難うございました。硬式野球部の皆さん、また気持ち新たにして頑張ってください!!


第46号    2025年7月14日(月) その1 

~~ 姉妹校交流 その4 ~~
~ お別れ会 ~
 7月12日(土)は、漢江メディア高校との姉妹校交流の最終日となりました。午前10時より、お別れ会を行い、生徒一人ずつが4日間の感想を述べたあと、両校の代表生徒が今年の交流を終えての挨拶をしました。
 お別れ会終了後には記念写真を撮影し、別れを惜しみながらも本校の生徒達は、再会の約束をしてバスの出発を見送りました。
姉妹校交流に関わってくれた生徒達は、今回の経験を大切にして国際感覚の豊かな社会人となるよう、今後の成長に期待しています。


第45号    2025年7月12日(土)

~~ 姉妹校交流 その3 ~~
~ フィールドワーク(大阪・関西万博) ~
 昨日(7月11日(金))は、訪問団の方々とフィールドワークに大阪・関西万博へと出かけました。暑すぎるぐらいの晴天の中、会場内ではペア生徒で相談をしながら、色々なパビリオンの見学をしたり、買い物をしたと報告を受けました。
 両校の生徒からはとても楽しかったとの感想も聞けて、本当に良かったと思います。素晴らしい体験をした上に、さらに友情も深まったことと思います。


第44号    2025年7月10日(木)

~~ 姉妹校交流 その2 ~~
~ 歓迎式典・部活動体験 ~
 3・4時間目を使って、訪問団歓迎式を行いました。チョン・ビョンヒョン校長先生、国際交流担当のイム・ガウン先生、生活指導部長のキム・テヒョン先生、日本語を教えているヤン・ジユン先生の4人の引率団の先生方ををご紹介し、チョン・ビョンヒョン校長先生にはご挨拶を頂きました。その後、10名の交流生徒とホスト生徒から自己紹介をしてもらい、漢江メディア高校の生徒作品を本校生徒に紹介しました。式典の最後には両校生徒によるパフォーマンス披露を行い、友好を深めました。
 昼食後には、弓道場にて弓道の体験をして、その後、茶華道部から抹茶を頂きました。また、定時制生徒との交流もあり、大変忙しいスケジュールではありましたが、有意義な一日となったことと思います。


第43号    2025年7月10日(木)

~~ 姉妹校交流 その1 ~~
~ 対面式・デザイン科授業体験 ~
 昨夜(7/9)、漢江メディア高校から訪問団が来日されました。そして本日より交流が始まりました。まずは1・2時間目を利用して、ホームスティ先の本校生徒と対面式を行いました。対面式では、生徒ぞれぞれが自己紹介をしてからペア生徒毎の写真撮影で盛り上がりました。その後、ペア生徒と共にデザイン科の授業に参加して、扇子の絵付け体験を行いました。とても楽しそうな様子でした。


第42号    2025年7月 9日(水)

~~ 人権映画鑑賞 ~~
~ 鑑賞の様子 第1体育館にて ~
 本日、2年生と3年生が第1体育館で人権映画『大切なひと』を鑑賞しました。インターネット上に溢れる偏見的な情報に触れた時、それが差別や偏見であることに気付かず、悪気無く他人に情報を拡散してしまう恐れがある。そうならないために、差別の不当性に対する理解を深めることの重要性について考えさせる内容でした。
生徒達は全員、真剣な眼差しで鑑賞していました。1年生は来週の月曜日に鑑賞予定です。誰もが一人の人間として尊重される社会の実現をめざして、率先して行動できる人になって欲しいと願っています。


第41号    2025年7月 8日(火)

~~ 応募前職場見学受付開始 ~~
~ 進路前掲示板の様子 ~
 全日制は本日で期末考査が終わり、職場見学の申し込みが始まりました。3年生の学校就職希望者は職場見学実施の有無を確認し、申し込みをするためにこれから何回も進路指導室前の掲示板を見に来ることとなります。7月1日に求人票の受付を開始してから、既に多くの企業様にお越し頂いています。
就職希望の皆さんは、いよいよ就職活動が本番を迎え忙しくなりますが、くれぐれも熱中症には気を付けて、精一杯頑張ってください。


第40号    2025年7月 7日(月)

~~ 第107回 全国高等学校野球選手権 大阪大会(1回戦) ~~
~ 7月6日(日) くら寿司スタジアム堺にて ~
 快晴の中、大阪大会2日目にあたる6日(日)に1回戦 対;堺西高校戦が行われました。両校ともに素晴らしいプレイの連続で熱い戦いが繰り広げられました。結果は4-0で、見事勝利し2回戦へと駒を進めました。硬式野球部の皆さん、初戦突破おめでとうございます!
また、多くの卒業生や保護者の方々が応援に来てくださり、大きな力となったことと思います。有難うございました。 次の2回戦は、12日(土)13:50~ くら寿司スタジアム堺 にて行われる予定です。皆さんの応援をよろしくお願いいたします。


第39号    2025年7月 1日(火)

~~ 求人票受付開始 ~~
~ 全日制進路指導部前廊下 ~
本日より求人票の受付がスタートしました。生徒の皆さんは今週(全日制は明日7/2㊌~、定時制は明後日7/3㊍~)から1学期期末考査が始まるため、まずはしっかりとテスト勉強に取り組んでください。
全・定共に3、4年生の就職希望の皆さんの本格的な『就職活動』が始まるのは考査後
となります。1,2年生の皆さんも、卒業後の希望する進路実現に向けて、期末考査に全力で取り組んでください!!